協力して投資を行う投資信託とは?
投資信託の仕組み
ファンドとも言われる投資信託は、一般的な投資とどのように違うのでしょうか。
投資信託の場合、まず証券会社や銀行などを介して販売され、たくさんの投資家を集って資金を集めたら、そのお金を1つにまとめて信託銀行に預けられます。
投資信託を運用する会社は、そのお金をどこにどれくらい投資するべきかを考え、信託銀行に指示を行います。
投資家がいて、窓口となる販売会社があり、運用会社が実際の運用プランを考え、信託銀行が資産管理を行うという、それぞれ専門の役割を持つ機関が協力して成り立つ仕組みとなっています。
同じ目標を持つ投資家が集まり、利益や損失をともに分かち合う仕組みの商品であると考えてよいでしょう。
運用のプロが運用してくれる
1人の力では少額で購入できない場合でも、投資信託なら大勢の人からお金を集めることで、株式や債権を購入できるようになるメリットがあります。
しかも投資家はお金を調達するだけで、実際の運用はプロであるファンドマネージャーに任せることができます。
投資において「絶対」はありませんので、自分の目でチャートを見ながら確実に値動きを予想するのは困難ですし、投資初心者ならなおさらです。
そこで多くの投資実績と経験を持つプロに運用してもらうことで、より安心感を高めることができます。
また、投資信託の場合は複数の銘柄の株式や債権に投資するため、リスクを回避できる分散投資が可能になります。
この場合、ハイリターンは難しいものの、損失リスクを回避できるというメリットがあります。
ただし、投資信託の場合は間に運用会社が入りますので、手数料や信託報酬、監査報酬などが掛かってくることを認識しておきましょう。
投資初心者の人におすすめ
個人で投資を行う場合は知識や経験がなければ失敗する可能性が高くなりますが、投資信託なら投資さえすれば、後はプロに任せることができます。
実際に本人が運用する必要がないため、投資初心者におすすめの金融商品と言えるでしょう。
また個人では手が出しにくい海外の投資も可能になるため、世界的な規模での投資ができるようになります。